|学生のEnjoy Life|立ち寄ってみよう!楽しい研究室|鹿児島大学ホームページより紹介|サークル活動|
学生のEnjoy Life 在学生、卒業生から・・・ | |
2023年度 | |
食品生命科学分野 4年 品田優衣
高校生の時に水産資源と食の繋がりに興味を持ち、国立大学で水産学部のある鹿児島大学水産学部食品生命科学領域を選択しました。入学してからは・・・。 |
|
食品生命科学分野 4年 中山夢乃
私は、四方を海に囲まれた長崎県で生まれ育ち、小さい頃から魚を食べることが大好きだったこと、そして当時食品関係のお仕事に興味があったため・・・。 |
|
水圏環境保全学分野 4年 吉浦広太 | |
食品生命科学分野大学院修士課程1年 石井美郁 | |
水圏環境保全学分野 大学院修士課程2年 金井怜欧
私は小さい頃から魚や海が好きで本学部に入学しました。入学当初は魚類自体の研究に興味がありましたが、講義を通して微生物の面白さ、そして・・・ |
|
水圏環境保全学分野 4年 吉浦広太 | |
水圏環境保全学分野 4年 渋田隆之助
鹿児島大学水産学部では学びたい事を探究し、いろんな知識と経験を得ることができます。私自身「なんとなく水産かな」で始まった大学生活でしたが・・・。 |
|
水圏環境保全学分野 4年 西條武蔵
コロナ禍1年目に大学に入学した私たちは、様々な行動制限をされてきました。しかし楽しいキャンパスライフを送りたかった私は・・・。 |
|
水圏環境保全学分野 4年 三上悠人 | |
2022年度 |
|
食品生命科学分野 4年 榊原里奈 | |
食品生命科学分野 4年 柚木康克 | |
食品生命科学分野 4年 松田明奈 | |
食品生命科学分野 大学院生 兵頭駿希 | |
2021年度 | |
水産資源科学分野 修士2年 中上貴史 | |
水圏科学分野 4年 錦戸裕来 | |
食品生命科学分野 4年 茨木厚皓 | |
水産資源科学分野 修士1年 田中良磨 | |
水圏科学分野 4年 原 愛理 | |
水圏科学分野 4年 岩園 愛
私は、国際食料資源学特別コースの学生であるため、2年生の終わりに配属先を決定し、3年生の4月から本格的に研究室での活動に参加しています・・・。 |
|
2020年度 | |
国際食料資源学特別コース 3年 齋藤遼太郎 | |
食品生命科学分野(加藤研究室) 4年 株本雅樹
私は現在、魚肉筋原線維の冷凍変性に関する研究に取り組んでいます。今後の水産加工業の発展や資源の有効利用など水産分野へはもちろん・・・。 |
|
水圏科学分野(生物多様性研究室) 修士2年 木下そら
「なんで、水産学部なん?」と聞かれることがよくあります。確かに友達から見れば、故郷京都から遠い鹿児島大学水産学部に進学した私のことを・・・。 |
|
水圏科学分野(海洋環境研究室) 4年 山崎大輔 | |
食品生命科学分野 4年 古賀麻里子 | |
食品生命科学分野 4年 阿久根 彩 | |
水圏環境保全学分野 4年 今村和貴 | |
食品生命科学分野 4年 佐藤三奈 | |
水圏科学分野 修士2年 重村太一 | |
水圏環境保全学分野 4年 中塚宇宙 | |
2019年度 | |
水圏環境保全学分野 令和元年度卒 尾辻絢音 | |
水産経済学分野 水産流通学研究室 令和元年度卒 福田結衣 | |
水圏環境保全学分野 令和元年度卒 平野 快 | |
水産経済学分野 水産流通学研究室 令和元年度卒 倉本直弥 | |
水圏科学分野 令和元年度卒 福島 将(公海域水産乗船実習) | |
水産資源科学分野 令和元年度卒 休徳行司(公海域水産乗船実習) | |
水圏科学分野 令和元年度卒 加納優穂 | |
食品生命科学分野 令和元年度卒 小口恒介 | |
国際食料資源学特別コース 平成30年卒 竹川智子 | |
水産資源科学分野 平成29年度卒 窪田大晟 |
社会で活躍する水産学部卒業生 |
卒業生 1982年~2016年卒 |
鹿児島大学ホームページより | |
学生インタビュー「躍動する鹿大生」 | |
水産学部 髙橋怜央 弓道を通して己の精神を鍛える。困難な時こそ成長した自分を想像して力強く乗り越えて欲しい。 |
|
教員の研究紹介「研究一直線」 | |
水圏科学分野 助教 小玉将史 水産資源とならない生物の水産学的重要性 |
|
水産資源科学分野 准教授 土井 航 エビ・カニ・ヤドカリの繁殖生態を明らかにし、持続的漁業と希少種の保全を実現する |
|
食品生命科学分野 助教 熊谷百慶 海藻がつくる物質の多様性と機能を探る |
|
水産経済学分野 助教 鈴木崇史 鹿児島県の養殖業における環境認証取得の実態と課題を明らかにする |
|
食品生命科学分野 准教授 内匠正太 人の健康、食の安全をまもるために・・・大事な研究 |
|
水産資源科学分野 准教授 田角聡志 どのようにして魚介類の寄生虫は宿主を認識するのだろうか? ―その仕組みを明らかにすることで寄生虫に強い魚を作ることを目指す |
|
食品生命科学分野 教授 小松正治 水生生物がもつ毒と薬 |
|
水圏科学分野 准教授 遠藤 光 温暖化で消える海藻の森を守るために~最前線・鹿児島での挑戦~ |
|
「鹿大ジャーナル」・その他 | |
水産資源科学分野 教授 小谷知也 鹿大ジャーナル NO.215 研究室から 養殖業を支える仔稚魚の育成と初期餌料の研究・開発を通じ、国内外の水産業と食生活に貢献、天然海産資源に依存しない給餌技術”NASA計画”実現を目指して |
サークル活動 | |
鹿児島大学 カッター部 | |
水産学部魚食普及サークルPESCA | |
魚食普及サークルPESCA 3年 安藤福人
水産学部には魚食普及サークルPESCAというユニークなサークルがあります。このサークルは大きく3つの活動目的があります。1つ目は・・・。 |
|
スーパーダイビングサークル海洋研究部 2年 太田晶子
水産学部には、今年で51年ダイビング活動を行っている海洋研究部、通称「海洋研」と呼ばれるダイビングサークルがあります。このサークルの特徴は・・・。 |