お知らせ

  • すべて
  • 入試情報

新型コロナウイルス感染症における本学の対応について

新型コロナウイルス感染症における本学の対応について

鹿児島大学における新型コロナウイルス感染症関連の対応など、以…

2023/03/28詳細はこちら

令和5年度「父母等のつどい」のご案内

令和5年度「父母等のつどい」のご案内

この度は、ご子息・ご子女のご入学おめでとうございます。 水産…

2023/03/23詳細はこちら

乗船実習における新型コロナウイルス対策について

乗船実習における新型コロナウイルス対策について

2022年度練習船 かごしま丸、南星丸の乗船を希望する皆様へ…

2022/09/16詳細はこちら

鹿児島大学練習船基金について

鹿児島大学練習船基金について

― 練習船を用いた海洋立国を支える専門人材の育成・確保に向け…

2021/05/26詳細はこちら

水産学部入試についての記事

水産学部入試について

入試情報 入試案内 入試日程 募集要項 入試の変更点 入試実…

2020/02/13詳細はこちら

トピックス

  • すべて
  • イベント
  • 公開講座
  • 国際
  • 地域
  • 学生

文化庁食文化「知の活用」振興事例に認定

文化庁食文化「知の活用」振興事例に認定

文化庁では、食文化に関する学術的な研究と食文化に関する現場(…

2023/03/23 詳細はこちら

兵頭駿希さん(農林水産学研究科1年)が日本水産学会九州支部大会優秀発表賞を受賞しました

兵頭駿希さん(農林水産学研究科1年)が日本水産学会九州支部大会優秀発表賞を受賞しました

農林水産学研究科の兵頭駿希さん(食品生命科学分野・塩崎研究室…

2023/01/30 詳細はこちら

鹿児島大学軽石WG 報告について

鹿児島大学軽石WG 報告について

2021年10 月以降、小笠原諸島の福徳丘ノ場の噴火により発…

2022/12/23 詳細はこちら

かごしま深海魚研究会が九州農政局「ディスカバー農林漁村(むら)の宝」に選定されました

かごしま深海魚研究会が九州農政局「ディスカバー農林漁村(むら)の宝」に選定されました

水産資源科学分野の大富 潤教授が代表を務める「かごしま深海魚…

2022/12/23 詳細はこちら

池田麻美さん(連合農学研究科3年)が国際ソロプチミスト鹿児島・女性研究者賞を受賞しました

池田麻美さん(連合農学研究科3年)が国際ソロプチミスト鹿児島・女性研究者賞を受賞しました

連合農学研究科3年の池田麻美さん(食品生命科学分野・塩崎研究…

2022/12/20 詳細はこちら

かごしま丸が北里大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が北里大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

令和4年12月9日から12月12日の4日間、本学部附属練習船…

2022/12/09 詳細はこちら

九州新幹線で鹿児島の“朝取れ”魚を福岡へ ”旬”を届ける学生たち JR九州と鹿児島大がコラボ

九州新幹線で鹿児島の“朝取れ”魚を福岡へ ”旬”を届ける学生たち JR九州と鹿児島大がコラボ

水産流通学研究室では水産物の流通改善や水産物消費拡大について…

2022/07/27 詳細はこちら

離島の高校生にオンラインにて鹿児島大学単独説明会を開催しました

離島の高校生にオンラインにて鹿児島大学単独説明会を開催しました

2022年7月21日に、オンラインにて鹿児島大学単独説明会を…

2022/07/21 詳細はこちら

東酒造株式会社×鹿児島大学水産学部 共同研究成果発表会を開催しました

東酒造株式会社×鹿児島大学水産学部 共同研究成果発表会を開催しました

令和3年6月22日(火)に水産学部において「東酒造株式会社×…

2021/06/23 詳細はこちら

垂水市漁協の養殖カンパチ試食会を開催しました

垂水市漁協の養殖カンパチ試食会を開催しました

令和2年12月9日、3号館品質評価室にて、垂水の養殖カンパチ…

2020/12/11 詳細はこちら

第7回騎射場ぶり祭PLUSを開催しました

第7回騎射場ぶり祭PLUSを開催しました

2020年1月25日(土)に、水産学部魚食普及サークルPES…

2020/03/02 詳細はこちら

【第8回かごしまTechミーティング】「『南星丸』に出来ること ~ 使い方はあなた次第!! 船で学んでよし、調べてよし、試してよし ~」を開催しました

【第8回かごしまTechミーティング】「『南星丸』に出来ること ~ 使い方はあなた次第!! 船で学んでよし、調べてよし、試してよし ~」を開催しました

かごしまTechミーティングとは、大学との産学連携や、大学が…

2020/02/21 詳細はこちら

公開講座「親子で冒険!かごしまの海2019」を開催しました

公開講座「親子で冒険!かごしまの海2019」を開催しました

「イカやタコは頭からあしがはえているんだよ」「へんてこだね」…

2019/08/01 詳細はこちら

公開講座「海の生物の不思議~ダイオウイカを知ろう~」を開催しました

公開講座「海の生物の不思議~ダイオウイカを知ろう~」を開催しました

2019年7月27日(土)公開講座「海の生物の不思議~ダイオ…

2019/07/29 詳細はこちら

体験アクアサイエンスラボ(黒潮の海と生物)を開催しました

体験アクアサイエンスラボ(黒潮の海と生物)を開催しました

5月20日、鹿児島大学水産学部で小針 統准教授が小学生高学年…

2018/06/01 詳細はこちら

公開講座「親子で冒険!かごしまの海2017」を開催しました

公開講座「親子で冒険!かごしまの海2017」を開催しました

7月29日(土)に、水産学部キャンパスおよび錦江湾洋上で公開…

2017/08/24 詳細はこちら

公開講座「第12回海岸へ行こう」を開催しました

公開講座「第12回海岸へ行こう」を開催しました

10月30日(日)に姶良市の重富海岸において、公開講座「第1…

2016/11/15 詳細はこちら

国際学会にて村田楽人さん(農林水産学研究科2年)がベストポスタープレゼンテーション賞を受賞しました

国際学会にて村田楽人さん(農林水産学研究科2年)がベストポスタープレゼンテーション賞を受賞しました

9月26日~30日に韓国プサンで開催されたPICES Ann…

2022/10/07 詳細はこちら

アジア水産学会「第13回アジア漁業・養殖業国際フォーラム」で ベストプレゼンテーション賞を受賞

アジア水産学会「第13回アジア漁業・養殖業国際フォーラム」で ベストプレゼンテーション賞を受賞

2022年5月31日~6月2日にオンライン開催されたアジア水…

2022/07/12 詳細はこちら

海洋中深層の生物群集は表層の生物生産に依存する

海洋中深層の生物群集は表層の生物生産に依存する

|背景|研究内容|今後の展開|掲載論文|問い合わせ| 鹿児島…

2022/02/22 詳細はこちら

黒潮生態系を支える複雑な食物網の仕組み:黒潮パラドックスを解く鍵

黒潮生態系を支える複雑な食物網の仕組み:黒潮パラドックスを解く鍵

鹿児島大学水産学部水圏科学分野の小針研究室・久米研究室の研究…

2021/12/07 詳細はこちら

東京サステナブルシーフードサミット(TSSS)で佐野雅昭 教授が登壇しました

東京サステナブルシーフードサミット(TSSS)で佐野雅昭 教授が登壇しました

2021年10月11日~13日に開催されている東京サステイナ…

2021/10/13 詳細はこちら

台湾行政院農業委員会主催のオンライン国際水産セミナーで佐野雅昭 教授が招聘講演を行いました

台湾行政院農業委員会主催のオンライン国際水産セミナーで佐野雅昭 教授が招聘講演を行いました

佐野雅昭 教授(水産経済学分野)が台湾行政院農業委員会主催の…

2021/07/29 詳細はこちら

鹿児島大学軽石WG 報告について

鹿児島大学軽石WG 報告について

2021年10 月以降、小笠原諸島の福徳丘ノ場の噴火により発…

2022/12/23 詳細はこちら

かごしま深海魚研究会が九州農政局「ディスカバー農林漁村(むら)の宝」に選定されました

かごしま深海魚研究会が九州農政局「ディスカバー農林漁村(むら)の宝」に選定されました

水産資源科学分野の大富 潤教授が代表を務める「かごしま深海魚…

2022/12/23 詳細はこちら

国分高校SSH 桜蔭理工系女子育成プログラム 女性研究者訪問を実施しました

国分高校SSH 桜蔭理工系女子育成プログラム 女性研究者訪問を実施しました

8月19日(金)、理工系女子育成プログラムの一環として、国分…

2022/08/23 詳細はこちら

九州新幹線で鹿児島の“朝取れ”魚を福岡へ ”旬”を届ける学生たち JR九州と鹿児島大がコラボ

九州新幹線で鹿児島の“朝取れ”魚を福岡へ ”旬”を届ける学生たち JR九州と鹿児島大がコラボ

水産流通学研究室では水産物の流通改善や水産物消費拡大について…

2022/07/27 詳細はこちら

離島の高校生にオンラインにて鹿児島大学単独説明会を開催しました

離島の高校生にオンラインにて鹿児島大学単独説明会を開催しました

2022年7月21日に、オンラインにて鹿児島大学単独説明会を…

2022/07/21 詳細はこちら

回遊性浮魚類の産卵・索餌海域における植物プランクトン大発生のメカニズムが明らかに!

回遊性浮魚類の産卵・索餌海域における植物プランクトン大発生のメカニズムが明らかに!

水産学部小針・久米研究室では、熊本県立大学との共同研究により…

2022/06/20 詳細はこちら

兵頭駿希さん(農林水産学研究科1年)が日本水産学会九州支部大会優秀発表賞を受賞しました

兵頭駿希さん(農林水産学研究科1年)が日本水産学会九州支部大会優秀発表賞を受賞しました

農林水産学研究科の兵頭駿希さん(食品生命科学分野・塩崎研究室…

2023/01/30 詳細はこちら

かごしま丸が北里大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が北里大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

令和4年12月9日から12月12日の4日間、本学部附属練習船…

2022/12/09 詳細はこちら

かごしま丸が宮崎大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が宮崎大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

令和4年11月30日から12月5日の6日間、本学部附属練習船…

2022/11/30 詳細はこちら

かごしま丸が大学院連合農学研究科及び東京海洋大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が大学院連合農学研究科及び東京海洋大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

令和4年11月12日から22日の11日間、本学部附属練習船か…

2022/11/12 詳細はこちら

かごしま丸が九州大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が九州大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

令和4年11月1日から8日の8日間、本学部附属練習船かごしま…

2022/11/01 詳細はこちら

かごしま丸が近畿大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が近畿大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

令和4年10月22日から28日の7日間、本学部附属練習船かご…

2022/10/22 詳細はこちら

Page Top