九州新幹線で鹿児島の“朝取れ”魚を福岡へ ”旬”を届ける学生たち JR九州と鹿児島大がコラボ 水産流通学研究室では水産物の流通改善や水産物消費拡大について専門的立場から教育・研究しています。 当研究室ではこれまでも全国のスーパーなどとコラボした水産物販売事業に取り組んできましたが、今回はJR九州とコラボし、新幹線[・・・MORE]
離島の高校生にオンラインにて鹿児島大学単独説明会を開催しました 2022年7月21日に、オンラインにて鹿児島大学単独説明会を開催しました。水産学部の特設ルームには屋久島高校、大島高校、種子島高校、沖永良部高校などから27名の高校生の参加がありました。 高校生からのいろいろな質問に、水[・・・MORE]
東酒造株式会社×鹿児島大学水産学部 共同研究成果発表会を開催しました 令和3年6月22日(火)に水産学部において「東酒造株式会社×鹿児島大学水産学部 共同研究成果発表会」を開催しました。 鹿児島大学水産学部では併設する食品生命科学実習工場を活用した「鹿児島県産の食材マッチングアセスメント」[・・・MORE]
垂水市漁協の養殖カンパチ試食会を開催しました 令和2年12月9日、3号館品質評価室にて、垂水の養殖カンパチ試食会が行われました。 三密を避け、コロナ感染予防措置を施した状況下にて、教職員・学生の皆さん総勢50名が参加し、3種のカンパチ刺身を試食しました。 試食結果は[・・・MORE]
第7回騎射場ぶり祭PLUSを開催しました 2020年1月25日(土)に、水産学部魚食普及サークルPESCAが運営する「第7回騎射場ぶり祭PLUS」が行われました。今年は雨模様でしたが、例年通り1000人を超えるお客様が騎射場を訪れ、東町漁協や牛根漁協の養殖ブリや[・・・MORE]
【第8回かごしまTechミーティング】「『南星丸』に出来ること ~ 使い方はあなた次第!! 船で学んでよし、調べてよし、試してよし ~」を開催しました かごしまTechミーティングとは、大学との産学連携や、大学が持つ先端技術を知る「きっかけづくり」のためのオープンな場を目指した事業です。 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」(鹿児島市HP) 2[・・・MORE]
親子で理系見学会を開催いたしました 8月24日 「親子で理系見学会」を開催いたしました。 鹿児島水族館にて本学部卒業生である堀江さんに水族館のバックヤードをガイドしていただき、懇談致しました。 続いて、本学部練習船南星丸に乗船し、畑辺さんに航海士のお仕事に[・・・MORE]
公開講座「海の生物の不思議~ダイオウイカを知ろう~」を開催しました 2019年7月27日(土)公開講座「海の生物の不思議~ダイオウイカを知ろう~」を開催しました。 本公開講座には、夏休みの自由研究をかかえた小学生、生物に興味をお持ちの中高生から、還暦を超える方など80名ほどの方々にご参加[・・・MORE]
「いお・かごしま」魚食普及拡大推進協議会の主催、「お魚教室」を開催しました 7月20日、「いお・かごしま」魚食普及拡大推進協議会の主催で、鹿児島市中央卸売市場において、水産学部生を対象にしたお魚教室を開催しました。 まず、鹿児島市の担当者の案内のもと、市場内を見学しました。沖合を台風が通過中とい[・・・MORE]
平成29年度鹿児島大学水産学部オープンキャンパスを8月19日(土)に開催しました 平成29年度鹿児島大学水産学部オープンキャンパスを8月19日(土)に開催しました。 当日は、猛暑の中、全国からたくさんの方にご来場いただきました。スタッフ一同、心からお礼申し上げます。