令和2年12月9日、3号館品質評価室にて、垂水の養殖カンパチ試食会が行われました。
三密を避け、コロナ感染予防措置を施した状況下にて、教職員・学生の皆さん総勢50名が参加し、3種のカンパチ刺身を試食しました。
試食結果は科学分析結果と併せて考察し、垂水の養殖カンパチの高付加価値販売に繋げる予定です。
本試食会は「令和2年度HACCAP対応型食品製造実証ラボプロジェクト支援研究:鹿児島県産水産物の高付加価値販売をめざした実証研究」
(代表者:鳥居准教授、分担者:上西教授、加藤准教授、熊谷助教)の一環として実施されたものです。
令和2年11月30日に、マレーシアトレンガヌ大学(UMT)、北海道大学との共催で、国際オンライン交流シンポジウムを3大学の学生向けにオンライン開催しました。3大学を代表してUMT水産・食品科学部学部長のMohd Effendy Abd Wahid教授より開会の挨拶があり、その後各大学より2名の教員が15分程度それぞれの研究についての講演が行われました。本学水産学部からはバスケス・ミゲル教授による「外来種のワタリガニ捕獲のための餌や仕掛け」、塩﨑一弘准教授による「神経ペプチドYノックアウトゼブラフィッシュ:養殖研究用の 新しい実験モデル」に関するプレゼンが行われました。本シンポジウムには、3大学より約160名の学生が視聴・参加し、講演後に活発な意見交換が行われました。
令和2年10月5日に長崎大学大学院・水産・環境科学総合研究科の訪問を受けました。研究科が実施する「船舶を利用した海洋実習並びに国際シンポジウム」の活動の一環で、博士課程学生等を乗せた長崎大学水産学部付属練習船「長崎丸」が鹿児島港に寄港しました。鹿児島大学水産学部を会場として、長崎大学の6名の博士課程学生と、本学大学院・連合農学研究科(連大)および農林水産学研究科の大学院生6名で学生研究交流ミニシンポジウムを開催しました。ミニシンポジウムの開催に先立ち、指導教員として同行された、長崎大学の萩原研究科長(水産学部長)、松下教授、中川教授と、鹿児島大学の寺田研究科長(連大)、佐久間水産学部長の懇談も行われ、大学院レベル、学部レベルでの様々な活動において、今後もますます協力体制を強化していくこと等について話されました。
対面授業の開始、サークル活動の再開等に伴い、学生の皆さんには新型コロナウイルス感染防止の観点から、大学入構中はマスク着用をお願いしているところですが、今般の県内におけるクラスター発生により、新型コロナウイルス感染症の感染リスクが急激に高まっていることから、大学入構中は、以下の場合を除き、必ずマスク着用してください。
①屋外で、人と十分な距離(2メートル以上)が確保できる場合
②食事や体調不良等やむをえずマスクを外す必要がある場合
③授業やサークル活動等で別途指示がある場合
なお、マスク着用にあたっては熱中症対策の一環から、マスクを着用している時は、強い負荷の作業や運動を避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。
また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクを外して休憩しましょう。
また、マスク着用は「新しい生活様式」の定着に向けた感染防止の基本であることから、学外においてもマスク着用を励行されるようお願いいたします。
一人一人の行動が、感染拡大防止の鍵を握っていることを再度、自覚いただき、皆さんやその周りにおられる方々の命と健康を守るべく慎重な行動をとるよう、気を緩めることなく、引き続きお願いいたします。
令和2年7月7日
鹿児島大学理事(教育担当)
令和元年7月1日(木)に鹿児島市東桜島中学校10名(生徒2年生8名、教員2名)が、総合的な学習の時間「ドリーム桜島タイム」の体験活動の中で、水産学部内の見学と講話(鹿児島湾に生息する魚、養殖、水産業と観光との関連等)聴講のため、水産学部訪問があった。
当日は佐野副学部長(広報担当)が「錦江湾探検隊パンフ等」を資料にして丁寧に説明を行った。生徒の方々からの質問タイムでは、「魚の旬の時季」、「魚の鼻の数」の質問がある等、熱心な聴講となり謝意が述べられ、水産学部への関心が深められた。
こんなにあるんだ、理系の進路!未来の自分を見つけよう!
親子で理系見学会 第一弾
皆さんは理系大学卒業後の就職先について考えたことがありますか?
「親子で理系見学会」では、鹿児島地域の理系企業や大学・研究機関を見学し、そこで活躍する女性研究者と交流します。
保護者と一緒に参加して、理系キャリアの豊富さ・可能性を感じてみませんか?
今回は水産学部企画の見学会となります。
日 付:2019年8月24日(土) |
※悪天候の場合は8月31日(土)に順延 |
集合時間:9:45~14:00 いおワールドかごしま水族館1階エントランスホール集合 |
見学内容:
|
見学会ガイド:鹿児島大学水産学部 加藤早苗 准教授 募集人数:女子中高生を含む親子12組 |
お申込み:こちらをクリック ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
このイベントのポスターはこちらをクリック |
※必ず昼食を持参してください。(船上での昼食となります)
※当日は、サマーナイトの開催日です。ご留意ください。
※お車でお越しの際は、県営駐車場をご利用ください。
鹿児島大学は、女子中高生のみなさんの理系進路選択を応援しています。