錦江湾探検隊
錦江湾探検隊って?
もっと知りたい錦江湾
第1回フォーラム報告
錦江湾活用術
コラム 知らなかった錦江湾
とれたて情報

 

鹿児島大学水産学部漁業基礎工学講座 江幡 恵吾  

マダコ漁業とは

 錦江湾では、鹿児島市、桜島、山川などでタコを対象とした漁業が行われています。薩摩半島側の鹿児島市では、主に“タコつぼ”を用いた漁法で、一方、大隈半島側の桜島では“かご”を用いた漁法で、タコが漁獲されています。同じ錦江湾でも、薩摩と大隅で漁法が違うなんて面白いですね。



タコつぼ漁業

 錦江湾では、鹿児島市、桜島、山川などでタコを対象とした漁業が行われています。薩摩半島側の鹿児島市では、主に“タコつぼ”を用いた漁法で、一方、大隈半島側の桜島では“かご”を用いた漁法で、タコが漁獲されています。同じ錦江湾でも、薩摩と大隅で漁法が違うなんて面白いですね。

 

かご漁業

 かご漁業では、箱型の折りたたみ式の網かごが使われています。網かごの中には、冷凍のサバやイワシなどを餌として入れます。タコつぼでは、1匹のタコが入ってしまうと、蓋が閉まってしまうので、それ以上タコが入ることはありませんが、かごでは何匹ものタコが一緒に入ることがあります。また、タコ以外にカサゴ、アナゴ、カニ、エビなど、いろいろな生物も一緒に入ってくることがあります。そのため、海底にはどんな生き物がいるかを、かごに入った漁獲物から知ることができますね。

タコを増やそう!

 タコを漁獲する方法には、タコつぼとかごの2種類がありますが、漁師さんたちはタコの資源を増やすために行っている試みは薩摩でも大隅でも同じです。
 毎年、タコの産卵期を迎えるお盆過ぎに、タコの繁殖を目的として、入口に蓋のないタコつぼを海底に設置してタコの母親に産卵をする機会を与えます。
 錦江湾で海中に潜るとイカの卵を見ることはよくあることですが、タコの産卵に出合うことは非常に難しいです。なぜなら、タコは、人目のつかないところにひっそりと隠れて産卵をするためです。

タコは焼酎好き?

 現在使われている産卵用のタコつぼは、プラスチック製であるために、海底で自然に分解することがありません。そこで、鹿児島大学水産学部では、もう少し環境にやさしい天然素材のタコつぼをつくろうと研究をしています。
 話は変わりますが、最近の焼酎ブームの賑わいはすごいですね。鹿児島の名産“焼酎”が全国に広まることは非常にうれしいことです。しかしながら、その裏側で焼酎廃液の処理が問題となっています。製造の過程で、焼酎生産量の約2倍の量の廃液が発生します。この焼酎廃液を“有効な資源”として活用するために、平成17年から焼酎廃液を産卵用タコつぼに利用する研究を始めました。
 でも、どうして産卵用タコつぼに焼酎廃液と思われるかもしれません。夢のような話かもしれませんが、焼酎廃液の有機成分によって、タコつぼの表面にバクテリアが付着しやすくなって、周辺の水質が浄化されたり、海藻が付着しやすくなったりしないかと考えています。もしそうなれば、タコの産卵期が終わった後のタコつぼは、他の生物の生息場として生まれ変わるかもしれません。
 また、研究を進めるうちに、焼酎廃液を混ぜたコンクリートは、製作の仕方によって、それ自体の強度を自由に変化できることがわかってきました。産卵期が過ぎてタコつぼが必要でなくなった頃に、ひとりでに崩壊して自然に返すこともできるかもしれません。こんな夢物語が本当に実現するかを確めるために、錦江湾で実証試験を進めています。


これがタコの赤ちゃんです
 

ネズミ捕りと同じ仕組みの蓋つきタコつぼ
 

タコを獲るかご。かごの中には、
冷凍の魚を餌として入れる。

 

タコを増やすために使われる
産卵用のタコつぼ。
 

焼酎廃液を混ぜてつくった
コンクリート製の産卵用タコつぼ。