HOME 投稿 かごしま丸が九州大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が九州大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

ORIネットによる生物採集

令和4年11月1日から8日の8日間、本学部附属練習船かごしま丸は、教育関係共同利用拠点認定事業の一環として、九州大学の学生を対象とした乗船実習を実施しました。

九州大学からは小北智之教授に引率された農学部3年生の4人の学生が参加し、幅野明正船長以下のかごしま丸教員・乗組員と学部から参加した小針統教授、久米元准教授の指導を受けました。実習では、屋久島沖から宮崎沖に至る海域に、黒潮の流れを横断するように定められた4本の測線上に設けられた観測点で、CTDと多筒採水器による海洋観測と採水、北太平洋標準ネット(Twin-NORPACネット)によるプランクトン採集、ORIネットと稚魚ネットによる生物採集行い、採取した試料及び海洋観測データの分析を行いました。また、鹿児島湾内(高須沖)で釣り実習を行い、漁獲生物の種同定等の実習を行いました。

本航海は、好天に恵まれ、予定した実習をすべて計画通りに実施することができたので、参加した九州大学の教員・学生は、大型練習船での洋上実習に満足したようでした。本実習に参加した九州大学の学生には、同大学の「乗船実習」の単位が付与される予定です。

なお、この航海には、「海洋観測乗船実習Ⅱ」受講の水産学部3年の7人の学生も混乗し、九州大学と同じ内容の実習を行いました。また、「航海技術乗船実習Ⅱ」受講の水産学部4年の9人の学生も混乗して航海・運用実務の実習を行うと共に、観測作業の補助と乗船者の船上生活をサポートしました。

Twin-NORPACネットによるプランクトン採集
採集試料の分析
釣り実習

 戻る

Page Top