HOME 投稿 北部薩南海域に来遊したジンベエザメの餌生物

北部薩南海域に来遊したジンベエザメの餌生物

小針統教授および久米元准教授(水圏科学分野)の共同研究グループ(岡山大学・熊本県立大学・長崎大学・北海道大学・海洋研究開発機構・鹿児島市水族館公社)は、これまで解明が困難であった天然ジンベエザメの餌生物や摂餌履歴を、複数の方法によって明らかにしました。

世界最大の魚類であるジンベエザメは水族館で人気のある生物ですが、世界的に個体群が減退しつつあります。飼育や保全のために餌生物の解明が急務でしたが、絶滅危惧種であるためその方法が非常に限られていました。本研究では、鹿児島沿岸の定置網で混獲された天然ジンベエザメについて、排泄された糞塊や鰭の一部を採取して餌生物や摂餌履歴を調べることにしました。糞塊中に残っている餌生物の遺伝子を解析すると、天然ジンベエザメは甲殻類(カイアシ類・貝形類・端脚類)やゼラチン状(ヒドロ虫類・被嚢類)の動物プランクトンを摂餌していることが分かりました。また、鰭や糞に含まれる化学成分を測定したところ、鹿児島沿岸で摂餌しながら成長したジンベエザメだけでなく、外洋域で摂餌しながら成長したジンベエザメが来遊していることも分かりました。これらの結果は、異なる海域で成長したジンベエザメが鹿児島沿岸にいることを意味しています。

この研究成果は、日本プランクトン学会報に掲載される予定です。

 戻る

Page Top