HOME 投稿 191228高級魚、身近なお正月

191228高級魚、身近なお正月

HOME 投稿 練習船かごしま丸「平成29年度沖合海域における漂流・海底ごみ実態把握調査業務報告書」が掲載されました

練習船かごしま丸「平成29年度沖合海域における漂流・海底ごみ実態把握調査業務報告書」が掲載されました

附属練習船かごしま丸

附属練習船 かごしま丸が環境省のホームページにて「平成29年度沖合海域における漂流・海底ごみ実態把握調査業務報告書」に掲載されました。

沖合海域における漂流・海底ごみ実態把握調査業務報告書 分割版

※一部の表記について訂正
(誤)鹿児島丸
(正)かごしま丸

HOME 投稿 191224口永良部島でテナガエビの希少種発見

191224口永良部島でテナガエビの希少種発見

HOME 投稿 191212鹿児島市中央卸売市場や市内鮮魚小売店で旬の魚を紹介

191212鹿児島市中央卸売市場や市内鮮魚小売店で旬の魚を紹介

HOME 投稿 191207水産物流通について

191207水産物流通について

HOME 投稿 国際学会PICES-2019でM2 中屋慧さんがベストポスター賞を受賞しました

国際学会PICES-2019でM2 中屋慧さんがベストポスター賞を受賞しました

(左)佐久間美明水産学部長、(右)M2 中屋慧

10月16日から27日にカナダのビクトリアで開催された国際学会PICES-2019(北太平洋海洋科学機関2019年次会合)でM2の中屋慧さんがベストポスター賞を受賞しました。

演題:Early life history of Japanese horse mackerel Trachurus japonicus in the north Satsunan area, southern Japan(北部薩南海域におけるマアジの初期生活史)

HOME 投稿 191203「大漁JAPAN」

191203「大漁JAPAN」

HOME 投稿 かごしま丸が宮崎大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が宮崎大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

操舵体験

令和元年11月28日から12月3日の6日間、本学部附属練習船かごしま丸は、教育関係共同利用拠点認定事業の一環として、宮崎大学の学生を対象とした乗船実習を実施しました。
同大学からは深見裕伸教授と宮西弘助教に引率された農学部海洋生物環境学科2年生の24人の学生が参加し、内山正樹船長以下のかごしま丸乗組員の指導を受けました。
この実習は、かごしま丸を利用して、外洋域での各種海洋調査及び生物採集の手法を学習することを目的として平成23年から継続実施されているものです。実習初日は停泊中の船内で、かごしま丸教員による乗船ガイダンスと講義「国際漁場としての東シナ海および着底トロール漁業」及び「水産系練習船の連携による漂流・海底ごみ実態調査」、宮西助教による研究紹介「魚の生理を理解して応用に繋げる」が行われました。2日目は9時過ぎに鹿児島を出港し、操舵体験、船内見学、ロープワークを行いながら東シナ海のトロール操業海域を目指し、途中、薩摩半島沖でのCTDと多筒採水器による海洋観測、ニューストンネット曳網による水表生物の採集と観察及び日没後の稚魚ネット曳網による生物採集と標本観察の実習を行いました。3日目は東シナ海の陸棚域で2回の着底トロール操業と漁獲物の同定・測定実習を行ないました。参加学生は、これらの実習に加えて、かごしま丸が全国の大学の水産系練習船5隻と連携協力して実施中の環境省事業「漂流マイクロプラスチックを含む漂流・海底ごみの分布実態調査」の一環で、ニューストンネット曳網による表層に浮遊するマイクロプラスチックの採集と着底トロール曳網による海底ごみ回収調査を体験するなど、大型船舶を使った洋上における海洋生物と水圏環境の調査手法を体験しました。かごしま丸は12月1日に指宿市山川に寄港し、翌2日に有限会社マルサカ坂井商店かつお節工場を見学しました。宮崎大学の教員・学生は、坂井弘明社長からかつお本枯節の原料、製造工程、消費について詳細な説明を受けると共に、活発に質問していました。夕食後は、谷山沖に錨泊した船内で、本実習での体験や学習内容から班ごとにテーマを決めて、実習中に得た資料や情報、文献調査の結果をパワーポイントにまとめてグループ発表を行いました。
今回の実習は、全航程好天に恵まれ、予定していた実習を無事故で全て実施できたこともあり、参加した宮崎大学の教員・学生は大いに満足したようでした。深見教授は、「毎年のことだが、この乗船実習の前と後で学生が人間として少し成長しているのを実感している。大型練習船でのトロール操業や海洋観測実習はもちろん、船上での団体生活、鹿児島大学の学生との交流を通した相互啓発も含めて、学生たちにとって貴重な経験となっている。来年以降も共同利用制度を利用して、この乗船実習を継続できればありがたく思います。」と語っていました。参加した学生には、同大学の海洋生物探査講座の単位が付与される予定です。
平成31・令和元年度のかごしま丸共同利用航海は、本航海終了をもってすべて計画通りに実施を完了しました。

着底トロール操業
かつお節工場見学(坂井商店、山川)
グループ発表

Page Top