水産経済学分野

魚や海だけでは物足りない! 大学だけでも物足りない!
大学から飛び出し、実社会から水産業と水産食品の現実を学ぼう!!

人材養成の目標

フードビジネスや食品産業、食育活動などの水産物流通、あるいは水産・養殖経営や資源管理、後継者育成などの水産政策に興味を持ち、それらを実践的に学び、商社や食品加工産業などの食品産業や水産系公的機関で真剣に働きたいひとを育てます。

教育の特徴

~明確な人材養成目標を持つ2つの教育コースと現場密着型で実践的な就職に強いカリキュラム構成

  1. 水産政策学コース
    日本の水産業について幅広く学びます。特に、水産業を核とした地域の振興、環境問題と資源管理、水産業や水産団体等の経営、水産業に関わる数多くの政策、担い手育成などについて教育を行います。水産業の持続的な発展を公益的な視点から考えられる人材を育成するため、漁村や漁業の現場、行政の現場などと密着した教育を行い、水産業に関する現実的で幅の広い知識の獲得に務めます。
  2. 水産流通学コース
    水産物の流通構造・加工業の機能や意義・消費の実態と展望、さらにはそれらのグローバルな展開に関する教育を行います。食品関連産業において水産物の価値を正しく評価、伝達できる人材、食を通じて社会に貢献する意欲のある人材が強く求められています。そうした専門的人材を育成するため、食品産業や食品流通企業の現場に密着した教育を行い、専門的知識を生かせる就職を支援しています。

所属教員と研究活動の紹介

深夜の魚市場調査
深夜の魚市場調査

1.美味しい魚を食べるにはどうすればよい?
水産物の国際貿易や国内流通の分析を行い、効率的流通と適正な価格形成の仕組みを考えます。

水産加工場の調査
水産加工場の調査

2.水産加工業は今後日本で生き残れるのか?
カツオ節製造など水産加工業経営とその製品市場を 分析し、国際競争の中で生き残る方策を考えます。

船上での漁業経営調査
船上での漁業経営調査

3.日本の魚食文化は崩壊してしまうのか?
水産物の消費を分析し、日本の豊かな魚食文化を後世に遺すためにはどうすれば良いかを考えます。

定置網漁業後継者の調査
定置網漁業後継者の調査

4.資源を守りながら獲るためにはどうすればよい?
持続的な漁業経営を行うためには、どのような漁業管理や地域的取り組みをすれば良いかを考えます。
5.漁村地域の活性化にはどんな政策が必要?
漁業・養殖業を中核とした地域社会の活性化にはどのような政策や地域の取り組みが必要かを考えます。
6.漁業はこれから日本で生き残れるのか?
後継者問題や漁労技術の継承問題など、持続的な漁業を実現するための担い手確保策を考えます。

所属教員

sano1a
佐野雅昭 教授
(漁業経済学、水産経済)
豊かな「食」を通して喜びを届けたいという使命感を持ち、水産物流通業界で即戦力として活躍できる専門性の高い人材の育成を目指している。水産物流通研究の第一人者として・・・<続きを読む

| 水産流通学研究室 |

sakuma1a
佐久間美明 教授
(漁業経済学、漁業管理学、環境経済学)
漁業管理の研究には、資源生物に関わる自然科学的知見と、漁業管理組織等に関わる社会科学的知見の両方が・・・<続きを読む

| 漁業管理学研究室 |

久賀みず保  准教授
(水産経済学)

専門は水産流通学です。水産物が人々にどのように届けられ、どのように消費されているかを研究しています。1.特に・・・<続きを読む

| 水産流通学研究室 |

鳥居享司 准教授
(漁業経済学)
漁業生産に焦点をあて、漁業経営の持続性を確保するための諸条件について幅広く調査・研究を・・・<続きを読む

水産経営学研究室(鳥居研究室)|

鈴木崇史 助教
(漁業経済学、水産経済)
 
藤本麻里子 助教

pagetop