HOME 学部で学びたい方 教育目標と3つのポリシー

教育目標と3つのポリシー

水産学部のミッション

鹿児島から東南アジア・南太平洋を含む水圏をフィールドとして、水産資源の持続的生産とその合理的利用及び水圏環境の保全・管理の分野で、高度な専門知識を修得し豊かな世界観と倫理観を備えた技術者を社会に送り出すと共に、地域的及び地球的課題に関する研究を推進することで、熱帯・亜熱帯水域を対象とする諸活動で世界をリードする文化を創出し、地域社会と国際社会に貢献する、世界に開かれ進取の精神あふれる水産教育研究機関を目指す。

教育目標

水産学部は専門知識を修得し豊かな世界観と倫理観を備えた水産技術者を社会に送り出すために、以下の教育目標を掲げます。

  1. 鹿児島から東南アジア・南太平洋を含む水圏をフィールドとして、水産資源の持続的生産とその合理的利用及び水圏環境の保全・管理の分野の専門知識を修得した人材の育成。
  2. 豊かな世界観と倫理観を備え、グローバル化する産業社会に参画する人材の育成。
  3. 地域社会と国際社会に貢献できる進取の精神を持った人材の育成。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

(1) 地域・国際両面で、資源・環境・食料分野に強い水産技術者に必要な、教養と基本的な知識を体系的に習得している。
(2) 水産学の各専門分野で、実践的で高いレベルの知識・技術を修得している。
(3) 水産技術者として十分な基礎学力があり、生涯学べる能力を身につけている。
(4) 水産技術者として必要な英語能力を有している。
(5) 水産技術者として実務に必要な情報処理能力を有している。
(6) 水産技術者として実務に必要なレベルの報告書作成、プレゼンテーション能力、問題解決型の業務能力を有している。
(7) 水産技術者として必要なレベルの現場対応能力を有している。
(8) 水産技術者として適切な協働(チームワーク)能力や倫理観、判断力及び職業観を有している。
(9) 水産技術者として国際社会や地域社会の課題に果敢に取り組む意識と思考力を有している。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

鹿児島大学水産学部は、学位授与の方針に掲げる能力を備えた人材を育成するために、以下の通り教育課程を編成・実施します。

1.初年次から卒業まで系統性のある教育課程の編成(教育課程の編成に関する方針)

① 地域・国際両面で、資源・環境・食品分野に強い水産技術者の養成のために必要な、基盤的な知識を修得させる科目群を配置します。
② 水産業の専門分野に必要な実践的で体系的な知識や技術を高いレベルで習得させるために、以下の分野等別の専門科目群を配置します。
③ 専門的な科目群の内容を理解するとともに、生涯学べるように、基礎的な教育科目群を配置します。
④ 英語コミュニケーションスキルを向上させる科目群を配置します。
⑤ 水産技術者として実務に必要な、情報処理能力を向上させる科目群を配置します。
⑥ 水産技術者として実務に必要な、報告書作成能力やプレゼンテーション能力、問題解決型の仕事をする能力を向上させる科目群を配置します。
⑦ 水産技術者として円滑に社会貢献ができるように、フィールド・産業現場での業務能力、水産業従事者とのコミュニケーション能力の涵養を図る科目群を配置します。
⑧ 水産技術者として円滑に社会貢献ができるように、チームワーク能力、水産技術者としての倫理観と判断力及び職業観の涵養を図る科目群を配置します。
⑨ 水産業での国際社会や地域社会への貢献に対する意識や思考力を向上させる科目群を配置します。
⑩ 水産業の専門分野で円滑に社会貢献ができるように、以下の領域で,職能強化のための科目群を配置します。

2.目的・目標に応じた方法による教育の実施(教育課程における教育・学習方法に関する
方針)
学位授与の方針に掲げる能力を育成するために、各科目の目的・目標に応じた方法によ
る教育活動を行います。

3.厳格な成績評価の実現(学習成果の評価に関する方針)
各科目において教育・学修目標と評価基準を明確に示し、厳格な成績評価を行います。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

水産学部のアドミッション・ポリシー

①求める人材像

(1) 海洋環境や水圏の生物に興味を持ち、水産業の基盤である海洋環境や水圏に生息する生物の特性と両者の相互作用についての基礎科学を学び、学校教育や環境教育の現場あるいは海洋環境と生物に関する調査・保全に関わる機関で働きたい人
(2) 水産資源の生産管理や増養殖に興味を持ち、水産資源とその採捕・管理及び増養殖に関する理論と技術について学び、漁業技術産業、増養殖産業あるいは水産資源の開発・管理や増養殖に係る公的機関で働きたい人
(3) 水産食品や水産資源の先進利用に興味を持ち、水産資源の食品としての利用と機能性化成品などへの先進的な利用について学び、食品・化学品製造業及び製薬業ならびにそれらの関連分野で働きたい人
(4) 水産政策や水産物流通に興味を持ち、水産政策と水産物流通・経済に関連する知識と技術について学び、水産流通業や食品産業、水産系公務員、水産系金融、水産系公的機関などで働きたい人
(5) 水圏環境の保全に興味を持ち、赤潮、有機汚染、有害化学物質汚染(人為的ネガティブインパクト)、水圏環境の保全と修復について学び、環境アセスメントや関連分野及び公的機関で働きたい人
(6) 水産教員、海技士、グローバル人材として働くために必要な職業能力を強化し、地域社会に貢献したい人

②入学前に身につけておいて欲しいこと

(1) 高等学校で学ぶ国語(読解、文章表現)、英語、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ)の基礎学力が必要です。
(2) 専門科目修得のためには、各教育分野に対応した科目(生物、化学、物理、地学等)の学力が要求されます。これらの科目は1年次に修得できますが、理解するための基礎学力が必要です。

③入学者選抜の基本方針

水産学部では、一般選抜(前期)、一般選抜(後期)、総合型選抜(AO型選抜)、学校推薦型選抜Ⅰ及び私費外国人学部留学生選抜によって入学者を選抜します。

 

国際食料資源学特別コース 入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

水産学部のモットー

海を怖れず、海を愛し、海を拓け

Page Top