発行対象者
「学力に関する証明書」は、教育職員免許法に基づいて修得した科目の単位と、それらの単位の修得機関を証明するものであり、発行対象者は主に下記のとおりです。
①免許状取得要件を満たし、教育委員会に免許状の申請をおこなう
②免許状取得要件を満たしていないため、教育委員会で不足単位を確認する
③免許状取得要件を満たしていないため、他大学等で不足単位を修得する
申請前の確認事項
※必要情報が不足すると発行が遅延する可能性があります。必ず事前にご確認ください。
・提出先(教育委員会等)に必要な証明書の種類を確認 ・希望する免許の種類・教科を確認(例:高等学校教諭一種免許(水産)など) ・適用免許法の確認(新法/旧法/旧々法/旧々々法) ・使用用途 (例:教育委員会、○○大学に提出 など) ・提出先指定の様式の有無(指定がある場合は郵送時に様式を同封してください) |
【ご参考】適用免許法
適用免許法 |
対象者 |
新法(現行法)(平成28年改正法) |
2019(平成31)年度4月以降入学者 |
旧法(平成10年改正法) |
2000(平成12)年度4月以降入学者 |
旧旧法(昭和63年改正法) |
1990(平成2)年度4月以降入学者 |
旧旧旧法 |
1989(平成元)年度以前入学者 |
※ただし旧法以前の入学生でも、在学中に未修得だった不足単位をこれから修得する場合や、別の学校種、科目の免許状をこれから新たに取得する場合は、原則、新法が適用されます。
※どの法令に基づく様式の「学力に関する証明書」が必要なのか、証明書の提出先へ事前にご確認ください。
※免許状交付申請のために「学力に関する証明書」の発行を申込む方は、申請予定の教育委員会へ必ずご確認ください。
発行までの期間
通常:10日程度 |
繁忙期:2~3週間程度 |
※郵送に要する日数は除く
注意事項
・「学力に関する証明書」は、教員免許状を取得していることを証明するものではありません。
・教員免許状紛失による再発行等について、申請先は都道府県教育委員会になりますので、詳細は発行元の教育委員会にご確認ください。なお、鹿児島大学卒業時に教員免許状の一括申請をしている場合は、鹿児島県教育委員会が免許状の発行元です。教員免許状を紛失された場合は、教育委員会にお問い合わせください。