- 高校生も受けられる鹿児島大学水産学部の大学生向けの講義科目です。令和7年度は、来年度以降の本格導入(予定)を見据え、高校生でも理解できる内容を一科目提供予定ですが、大学3年生が受ける科目ですので、比較的レベルの高い内容となります。意欲的な高校生の参加をお待ちしています。
- 令和7年度は、水産学部の小谷知也教授(専門:増養殖学)が提供する「種苗生産学」を提供予定です。大学生向けの授業ですが、質問等は随時受け付けることで高校生の学習をバックアップします。また、夏休み期間中に一回、スクーリング(対面)で行う予定です。「種苗生産学」のシラバス(授業案内)はコチラ
- 小谷先生と奥西先生(水圏環境保全学)のオープンキャンバス用模擬授業の様子です。
- 【令和7年度の申込は終了しました。多数の申込、ありがとうございました!】
令和7年度の試行開講を令和7年6月2日(月)10:00から6月9日(月)12:00(6/5 延長しました)までこちらのサイトから受付をいたします。期限までに15名の定員(先着順)が埋まった場合は、受付を終了します。 - 対象は高校2年以上とし、15名の先着順といたします。ただし、15回のオンデマンド講義(スマホではなく、PCまたはタブレット環境及びWi-Fi環境推奨)と8月6日(水)の9:30~16:00(予定)の水産学部下荒田キャンパスでのスクリーングに参加できる意欲的な高校生の参加をお待ちしています。特に、15回(1回あたり約90分)の講義を受講する必要がありますので、受験を控えた高校3年生はよく検討し、お申込ください。
- 先取り履修開講期間は、令和7年6月11日(水)~7月25日(金)となり、この期間に90分の講義を15回オンデマンドで視聴し、それぞれの講義の視聴報告(質問含む)をする必要があります。
- 令和7年度は試行開講となりますので、① 学校長の推薦は必要なし、② 受講料は無料、となりますが、他学部のような本学部に入学した場合の既修得単位としての認定もありませんので、ご留意ください。
※本学部学生向けのシラバスとなりますので、本先取り履修の授業内容と異なる場合があります。