HOME 投稿 かごしま丸が宮崎大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

かごしま丸が宮崎大学の学生を対象とした共同利用乗船実習を実施しました

トロール漁獲物の同定実習

平成29年11月24日から29日の6日間、本学部附属練習船かごしま丸は、教育関係共同利用拠点認定事業の一環として、宮崎大学の学生を対象とした乗船実習を実施しました。
同大学からはヘンリック・ウルバンチク准教授と村瀬敦宣助教に引率された農学部海洋生物環境学科2年生の31人の学生が参加し、内山正樹船長以下のかごしま丸乗組員の指導を受けました。
この実習は、かごしま丸を利用して、外洋域での各種海洋調査及び生物採集の手法を学習することを目的として2011年から継続実施されているものです。実習では、初日に停泊中の船内で、かごしま丸教員による乗船ガイダンス、「国際漁場としての東シナ海」及び「着底トロール実習」についての講義と宮崎大学教員による生物多様性についての講義を受けた後、2日目に鹿児島を出港し、薩摩半島沖でのCTDと多筒採水器による海洋観測及びセッキ―板による透明度測定、夜間の稚魚ネット曳網による生物採集と標本観察、東シナ海陸棚域での2回の着底トロール操業と漁獲物の同定・測定実習を通じて、海洋生物と水圏環境の調査手法を体験しました。また、班ごとにテーマを設定し、実習中に得た資料や情報、文献調査の結果をとりまとめて、船内でグループ発表を行いました。かごしま丸は、27日に指宿市山川に寄港し、翌28日に有限会社坂井商店かつお節工場の見学を行いました。この他に、航行中に学部科目「航海技術乗船実習Ⅱ」受講の水産学部4年生の指導でブリッジでの操舵体験や機関士の案内で機関室や推進器室の見学を行ったほか、鹿児島湾内での錨泊中に釣り実習を行いました。
今回の実習は、全航程好天に恵まれ、予定していた実習を無事故で全て実施できたこともあり、参加した宮崎大学の教員・学生は大いに満足したようでした。グループ発表では、実習で採集された生物や海洋調査手法に関する発表に加えて、船舶運航や乗組員に関する発表内容も多く、大型練習船での実習を通して船舶や海技士に対する興味をかき立てられた学生も多かったようです。参加した学生には、同大学の海洋生物探査講座の単位が付与される予定です。
平成29年度のかごしま丸共同利用航海は、本航海終了をもってすべて実施を完了しました。

稚魚ネット曳網による生物採集実習
推進器室見学
かつお節工場見学

 戻る

Page Top